「料理をやってみたい」「できるようになったらいいな」――誰もが一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか? しかし、料理を始めるタイミングや環境は人それぞれ。昭和54年生まれ以降の男性は中学校で家庭科を学んでいますが、それ以前の世代は小学校が最後の機会だったという方も多くいます。社会に出ると、料理のスキルは「やるかやらないか」によって大きく差がつくものです。

さらに、料理を習いたいと思っても、「料理教室に通うのは女性ばかりで気後れする」「初心者として参加するのが恥ずかしい」といった気持ちが壁になり、なかなか一歩を踏み出せない男性も多いのではないでしょうか?

そんな方に向けて、「メンズキッチン」 が4月から今年度もスタートします!


メンズキッチンとは?

メンズキッチンは、料理初心者の男性が気軽に参加できる料理教室です。年齢不問。
「料理ができるようになりたい」「家族に作ってあげたい」「健康のために自炊を始めたい」と思う方々が、同じ立場で一緒に学びます。

特徴は以下の3つ。

① みんな初心者だから安心!

参加者のほとんどが「料理をちゃんと習うのは初めて」という状態からスタート。年齢や職業に関係なく、全員が同じ立場で学ぶため、変な気負いも不要です。

② 簡単&実践的なメニューで自信がつく!

「特別な道具や高級食材がなくても、美味しく作れる」をコンセプトに、シンプルなレシピから実践。帰ってすぐに作りたくなるような料理を学べます。

③ 地域とのつながりも生まれる!

「自治会や地域の活動に興味はあるけど、役員が回ってくるまで動くのは面倒…」そんな方も、料理を通じて自然に地域との接点ができます。講座を通じて知り合った仲間が、普段の生活の中でもつながりを持つきっかけになります。


料理を通じて、地域とつながる理由

「地域とのつながり」と聞くと、自治会や町内会の活動が思い浮かびますが、正直、役員にならないと関わる機会がないことも多いですよね。自ら手を挙げるのもハードルが高い…。

しかし、メンズキッチンでは「料理を楽しむ」 というシンプルな目的で集まるため、自然に会話が生まれ、気がつけば「地域のつながり」ができているのです。

料理を一緒に作ることで、初めてのことを共有する緊張感と達成感 が生まれます。年齢や職業を超えて「一緒にやってみよう!」という空気ができ、気がつけば新しいコミュニティができている。自治会とは違う形で、地域との新しい関係性が築けます。

なんだか「違う世界戦」にいるような感覚――それが、メンズキッチンの魅力です。


こんな人におすすめ!

✅ 料理をしたことがないけど、始めてみたい
✅ 料理教室に興味があるけど、一歩踏み出せない
✅ 仕事が忙しくて外食が多いが、健康のために自炊したい
✅ 退職後の新しい趣味を見つけたい
✅ 地域の人とゆるやかに交流したい


4月からの講座情報

📅 開催スケジュール

・毎月第4土曜日(予定)
・時間:10:00~13:00または13:30~16:30(月によって異なります)
・場所:上戸田地域交流センター「あいパル」電話048-229-3133

👨‍🍳 4月のテーマ:「焼く・茹でる」

鶏の照り焼き・ほうれん草のお浸し・豆腐とわかめの味噌汁

・包丁の持ち方、切り方の基本
・食材の扱い方
・シンプルだけど美味しい焼き物のコツ

「最初の一歩を踏み出せば、料理は楽しい!」と実感できる内容になっています。


料理をきっかけに、新しいつながりを

料理を始めることは、自分の健康を守るだけでなく、家族との時間や地域とのつながりを生む大きな一歩 になります。

「料理をやってみたい」「できるようになったらいいな」と思ったことがあるなら、ぜひ メンズキッチン へ!

初心者でも気軽に楽しめる場で、料理を通じた新しい出会いを見つけてみませんか?

お申し込みや詳細については、上戸田地域交流センター「あいパル」(電話048-229-3133)までお気軽にお問い合わせください!