
ご挨拶
「食」という漢字は「人を良くする」と書きます。
様々な社会課題を解決する一員として、食のプロフェッショナルである栄養士・管理栄養士がより社会とつながり、社会に必要とされ、社会にメリットを与える「team」として、個人と食、食のサービスをつなぐ「通訳」として地域に拠点を置いたチームであることを目指します。
「大切な人に健康でいてもらいたい」食を通じて子どもたちと地域、社会をつないでいく、そのためのプラットフォーム(基盤環境・窓口)であり続けます。
株式会社 Office Nutrie 代表取締役 石田 美枝
社名の由来
「Office Nutrie(オフィス ナトリエ)」
Nutrient(栄養素、栄養)を語源とした造語です。
Atelier(アトリエ)をイメージでき、食職人の工房であり「食を通して成果を形作る活動の場所」という意味を持ちます。
Trieは「取り柄」と、辞書や検索のためのデータ構造を意味する「トライ木」の意味が込められています。管理栄養士の得意「取り柄」を終結させ、「食に関する情報を素早く適切に導き出す能力」をサービスとしていくことを表しています。
また、Triは「3つ」を表すことばであり「売り手よし、買い手よし、世間よし」の経営の3要素を表し、管理栄養士の仕事が「すべての人を大切にするお役目である」という思いから社名といたしました。
会社概要
会社名 | 株式会社Office Nutrie(オフィス ナトリエ) |
代表取締役 | 石田 美枝 |
所在地 | 埼玉県戸田市 |
事務所 | 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F Cocoオフィス |
電話番号 | 090-6474-6718 |
設立 | 2023年1月 |
事業内容 | ・研修・講演事業 ・食育コンサルティング事業 ・PR事業 ・栄養士業務請負事業 ・健康経営事業 |
主要取引先 | ・滋慶学園埼玉ベルエポック製菓調理専門学校 ・キッズパワー株式会社 ・エコ・プランナージャパン株式会社 ・I&You株式会社 ・服部キッズ・食育・クッキングコンテスト事務局 |
代表者プロフィール

東京家政大学卒業後、市役所職員として学校給食業務に従事し、調理業務や給食指導を通じてアレルギー対応食に関わってきました。
その後も管理栄養士として食と健康に関わる業務に従事し、自身3人の子育てをしながら、離乳食、幼児食の講演活動にも力を入れてきました。現在は「着床から墓場までの栄養指導」をテーマに全世代にわたる栄養指導を多角的な活動で展開しています。
【資格】
管理栄養士
調理師
防災士
プロフィール
さいたま市※旧与野市職員として学校給食に携わる
特定保健指導等カウンセリング業務 30,000 名以上
調理師専門学校にて食品学・ 食品衛生学等の講義を担当
高齢者施設給食の献立作成から調理、経営全般
学童保育の食育プログラムを監修
全国区スーパーのアレルギー対応食材レシピ監修
SAITAMA smile woman ピッチ「ソーシャルビジネス賞受賞」
えいようしのおしごと「株式会社Office Nutrie」設立
認定栄養ケア・ステーション事業スタート
なとりえ健康弁当事業…コンセプトは「大人の給食」
研修・講演・メディア実績紹介
主な研修・講演実績
クックパッドダイエットラボ・東洋製缶健康保険組合・すかいらーく健康保険組合・東芝健康保険組合・東芝健康保険組合・東京食品健康保険組合・中外製薬健康保険組合NPO法人はつらつお母さんの会・NPO法人うりんこくらぶ・戸田駅前保育所おひさま保育所・戸田市保育園研修会・埼玉県栄養士会・老人福祉施設協議会等
TV出演
・NHK「Rの法則」女子高生の腹ヘリ事情!・・・女子高生の健康的なダイエットに関するおやつメニューを監修・解説。
・NHK「Rの法則」豆乳伝説・・・豆乳の栄養価と健康に関するメリットなどを解説。
・NHK「Rの法則」おやつ何が好き?・・・空腹時にとる間食を栄養学の観点から解説。
・TBS系「林先生が驚く初耳学」・・・ココナッツオイルの効果について解説。
NHK「Rの法則」フライドポテト・・・フライドポテトの消化、エネルギー、間食としての価値について解説。
ラジオ出演
・食育子のGOHANにせん?・・・ダイエットについて